ブロックチェーン証明書スタートアップLasTrust(以下LasTrust 、https://lastrust.io/ 代表取締役:圷 健太/本社:東京都文京区)は、ブロックチェーン証明書発行SaaS「CloudCert … Read More
Author Archives: Yosuke

マルタ共和国におけるBlockcertsの社会実装と将来性
現在、LasTrustでインターンシップをしています、阿久津陽介(あくつようすけ)です。 筆者は現在アメリカの大学院でコンピュータサイエンスを学びつつ、Blockcertsを初め、ブロックチェーン証明書を用いた次世代教育 … Read More

Verifiable Credentialsのコンテナ構造とは?VCsの理解を深める。
今回はVerifiable Credentialsについて、より理解を深めることを目的に解説していきます。 Verifiable Credentials の基本的な情報についてはこちら。 Verifiable Crede … Read More

ブロックチェーン証明書の標準規格「Blockcerts」の導入事例まとめ
今回は、弊社の『CloudCerts』にも活用しているブロックチェーン証明書の標準規格『Blockcerts』について、世界各国の具体的な導入事例をまとめました。 Blockcertsについてはこちら。 世界的に … Read More

ブロックチェーン技術を用いた次世代ファイルストレージサービス「Filecoin」
Peer to Peer(P2P)ネットワーク上で動作する分散ファイルシステム:IPFSを利用したFilecoin(ファイルコイン)について紹介します。 まずIPFS(InterPlanetary File System … Read More

ブロックチェーンによる分散型信用スコア「Bloom」
今回は、前回まとめたCOLENDIに比肩する規模の分散型信用スコアサービスを提供する「Bloom」についてまとめました。 COLENDI、分散型信用スコアリング機能についてはこちら。 Bloomとは Bl … Read More

ブロックチェーンで分散型信用スコアリング「COLENDI」
今回はブロックチェーンを活用した信用スコアリングのプロジェクトの一つ、『COLENDI』についてまとめました。 COLENDI とは 『COLENDI』は、2016年2月にスイスのツーク州で設立されましたが、 … Read More

世界規模の証明書デジタル化プラットフォーム「DIGITARY」とは
今回は世界規模のクレデンシャルプラットフォーム「DIGITARY」が提供する各サービスについて紹介します。 DIGITARYとは DIGITARYは、グローバル化に伴った欧州での偽卒業証書製造所問題を受け、不正な大学入学 … Read More

Blockcerts(ブロックサーツ)とは?ブロックチェーン証明書の標準規格とデジタル証明書のDXについて
今回は、ブロックチェーン証明書の世界標準規格「Blockcerts(ブロックサーツ)」とはどのような仕組みになっているのか、開発の背景も含め分かりやすくご説明します。 Blockcertsとは?その概要について Bloc … Read More

LasTrustインターン手記「僕がアメリカ留学を決めた理由」
LasTrustでインターンをしている阿久津陽介です。 コロラド州立大学の大学院生として、過去連載した「C-Lab」プロジェクトのリサーチと開発を担当しています。連載でも書きましたが、私がアメリカ留学を決め … Read More