News

ブロックチェーン証明書発行API「CloudCerts Connect」

ブロックチェーン証明書発行API 「CloudCerts Connect」の提供開始。どの企業も簡単にブロックチェーン上に証明書のデジタル原本を記録可能に。

従来の証明書を、APIを通してブロックチェーン技術で改ざん不可能なデジタル証明書に 現在運用されている各種書類・証明書の原本は、紙媒体での保存、または中央サーバで管理されていることがほとんどですが、紛失や改ざん、そして機密情報漏洩のリスクがあり、運用コスト高も問題視されています。 LasTrustでは、これらアナログな証明書をデジタル化し、改ざん防止やコスト削減、飛躍的な利便性の向上に繋がるブロックチェーン証明書発行システム「CloudCerts®」(読み:クラウドサーツ。特許出願済み)を教育機関、地方自治体、資格提供団体、金融機関等に提供しております。 そして今回、各企業・組織が利用するシステムとCloudCerts®を繋ぎ、従来の証明書を簡単にブロックチェーン証明書にリプレイスできるAPI機能、「CloudCerts Connect(クラウドサーツコネクト)」を開発しました。 ブロックチェーン証明書発行API「CloudCerts Connect」詳細 「CloudCerts Connect」は、ブロックチェーン技術の知見を必要とせず、どんな企業でも簡単にブロックチェーン証明書の導入・発行を可能にするAPIです。HTTPリクエストに対応しているため、各企業・組織が利用中のシステムからシームレスにブロックチェーン証明書を発行できる上、業務プロセスの中で発行される 証明書 契約書 資格情報 各種ログ エビデンス など、あらゆるデータの真正性※をブロックチェーン技術によって担保することで、サービスの信頼性向上に直結する仕組みとなっています。 ※真正性:”正当な権限において作成された記録に対し、虚偽入力、書き換え、消去、及び混同が防止されており、かつ、第三者から見て作成の責任の所在が明確であること”  (厚生労働省, 2008) 上図のように、既存の業務プロセスの中で「CloudCerts Connect」のAPIを呼び出すだけで、ブロックチェーン証明書を発行することができます。発行した証明書は他の業務プロセスで確認することも可能ですし、エンドユーザーが確認・検証することもできます。 ブロックチェーン証明書導入のご案内 また、証明書は「Blockcerts」という世界基準のオープン規格に準拠しており、LasTrust社のシステムを通さずとも検証可能です。(LasTrustも検証用インターフェースを提供しています) 任意の情報を、改ざん不可能かつ半永久的に残る記録として管理できるブロックチェーン証明書は、従来の各種証明書をデジタル化し、かつその利用価値を向上させる画期的な技術です。 LasTrustでは、電磁記録を発行する企業、教育機関やeラーニング事業者、金融機関、資格提供団体を対象に、契約書、各種証明書、履修履歴、学位、資格等の真正性向上に取り組む企業・団体との協業を進めています。ご興味のある担当者様はぜひお気軽にお問い合わせください。

LasTrustの採用活動inカザン(ロシアのタタールスタン共和国)

ロシアのカザンでエンジニアのリクルーティングしてきた(後編)

LasTrustが実施したロシア採用面接の後編です。 募集要件 今回、TalenTex Rusさんにピックアップしていただいたのは13名。LasTrustがロシアスタッフに求める必要スキルは、 「go言語」または「React」での実務経験 3年以上の実務経験 日常会話レベルの英会話スキル の3点。あとは実際に会ってコミュニケーションしてみて相性の確認。 実施したジョブインタビューの内容 ジョブインタビューは、 お互い軽く自己紹介 LasTrust事業紹介 候補者からの技術面の自己紹介 技術テスト(難易度かなり低めのコーディング) という順番で実施。全て英語でコミュニケーションしました。 LasTrustはブロックチェーン証明書とデジタルバッジの発行事業をEdtechの領域を軸足に展開していることが特徴なので、その理由やビジョンについて説明しました。 候補者のブロックチェーンへの関心度 13人中、ブロックチェーン関連案件の経験があるor興味がある方は3名ほど。中にはLightning Networkを触ったこともある方もいて、ロシア人エンジニアのブロックチェーンへの関心度は高いと感じました。 ロシア人エンジニアの技術レベルと給与水準 後述しますが、ロシアでは国の支援プログラムに認定されている技術都市が10都市ほどあり、優秀なエンジニアが集まりやすい環境になっています。 実際、最近ではGAFAもロシアで採用活動を行うなど、ロシア現地の開発リソースが注目され初めています。 給与に関しては、今回の場合はシニアの方で最大2800ドル、下限はジュニアの方で1200ドルのオファーでした。もちそん希望給与は人それぞれですが、相場感は日本人エンジニアの1/2くらいと考えていいと思います。(2019年11月現在) ジョブインタビュースタート 候補者のうち、英語で意思疎通ができたのは7〜8割で、2〜3割の方は英語ベースで一緒に仕事するのは難しいかな、というケースもありました。(その際はTalenTexさん側のサポートで、日本語⇔ロシア語の通訳を挟みました)一人あたり20〜30分で実施。 技術テスト CTOの髙橋から課題を出して、その場で技術テストを実施しました。課題の難易度は低いものの、コーディングの様子を観察してスキルを判定していきます。 ロシア人エンジニアのジョブインタビューまとめ 13人のロシア人エンジニアと話してみて感じたのは、 全体的に素朴な人柄の方が多い 技術レベルはかなりばらつきがある。ラップトップを持たないエンジニアもいる 日本に親しみを感じている方が多い 日本人エンジニアと比べて、希望する給与水準は約1/2 ということでした。 主観的な感想ですが、素朴でおおらかな印象の方が多く、日本人との相性は良さそうだなと思いました。もちろんロシア人にも色んな方がいらっしゃいますし、そもそも先方がこちらをどう思っているかが大事ですが。 給与水準は前述の通り、シニアの方で最大2800ドル、下限はジュニアの方で1200ドル。日本で獲得するより安価な人的資本と言えます。(ただし社会保険が基本給与+40%くらいかかる) 試用期間を実施。グローバルリモートやってみた感想 13人のうち、一次試験をパスした候補者を対象に、試用期間を設けて開発を依頼しました。 お互いパーフェクトではない英語を駆使しながらも、CTO髙橋のコミュ力の高さもあいまって開発はスムーズに進行しています。slack、Github、Telegramがあれば、カザン⇔日本でも開発チームが作れるという成功体験はLasTrustにとって大きな収穫となりました。 フルタイムのロシア人エンジニアを正式採用 試用期間の実施を経て、1名のバックエンドエンジニアを雇用しました。当社サイトのトップページにも掲載しましたが、「Artur Shaidullin」、通称アルトル君です。スキルフルで性格は温厚。そして日本のアニメが好きという彼。さっそく重要度の高いプロダクトの開発で活躍しています。   Artur Shaidullin2019年、Kazan State Power Engineering University(カザン市立電力工学大学)卒業。ソフトウェア開発技術を学ぶ。在学中より、サーバーサイド及びWebアプリ開発に従事。募金アプリ「DOBRO」の開発に携わる。その後、University of Talents in Tatarstan(タタールスタン共和国タレント大学)のウェブサイトにおいてサーバサイドの開発と保守を兼務。卒業後はロシアで行われたデジタルブレークスルーハッカソン「Цифровой прорыв」に参加。2019年12月、ディベロッパーとしてLasTrustへジョイン。 続いて2人目のフルタイムエンジニアの試用を実施 現在、LasTrustでは二人目のロシア人エンジニアの雇用を予定しています。メンバーが増え次第、またブログでご紹介したいと思います。  

ブロックチェーン証明書発行システム「CloudCerts」、デジタルバッジ管理アプリ「Skill Wallet」計2種の特許出願が完了しました

2019年11月、ブロックチェーン証明書発行システム「CloudCerts」と、管理アプリ「Skill Wallet」の自社プロダクト2種に関する特許出願を完了しました。 ブロックチェーン証明書発行システム「CloudCerts」の特許出願が完了しました ユーザーの任意情報の真正性をブロックチェーン技術で暗号化・記録し、誰もが手軽に任意情報の真偽を検証できるシステム「CloudCerts」に関する特許申請が完了しました。 ブロックチェーン証明書管理システム「Skill Wallet」の特許出願について CloudCertsから発行されたブロックチェーン証明書は、Verifiable Credential準拠のデジタルバッジとして表示が可能です。LasTrustでは、それらバッジとして発行された証明書を管理するシステムとして、「Skill Wallet」を開発し、特許出願を行いました。 (Verifiable Credentialの詳しい説明はこちらの記事をご覧ください) Skill Walletのローンチについて LasTrustでは、ブロックチェーン技術を使い、紙の証明書をデジタル化するに留まらず、信用情報が移転可能かつ信頼性の検証が可能なデジタルバッジの形式を利用し、「個人の見えざる価値を可視化する」というビジョンの実現を目指しています。 Skill Walletのローンチは2020年夏に予定しています。 協業のご提案 特定の情報を、改ざん不可能かつ半永久的に残る記録として保管できるブロックチェーン証明書は、現行の各種証明書をデジタル化し、かつその利用価値を向上させる画期的な技術です。 最近では、災害によって貴重な証明書の原本データが失われたり、機密情報の入ったハードディスクが正しく破棄されず情報が流出するなどの問題が起きています。 その点、ブロックチェーン技術は任意の情報を暗号化し、分散化された台帳に記録し管理するため、機密情報を読み取れない形で残し、かつ原本の真正性を半永久的に担保でき、各種の証明書を発行する企業、教育機関にとって有益な仕組みです。 LasTrustでは、教育機関やeラーニング事業者、資格提供団体等、履修履歴や学位、資格のデジタル化に取り組む企業・団体様との協業を進めています。興味のあるご担当者様はぜひ弊社までお問い合わせください。

LasTrustの採用活動inカザン(ロシアのタタールスタン共和国)

ロシアのカザンでエンジニアのリクルーティングしてきた(前編)

LasTrust CEOの圷です。エンジニアの採用のため、CTOの髙橋と一緒にロシアのタタールスタン共和国の首都「カザン」へ出張に行ってきました。 タタールスタン共和国・カザンとは? カザフスタンの西、カスピ海の真北に位置するこの国は、成田空港からモスクワトランジットを経て10時間の距離。 日本人には馴染みが薄いかもしれませんが、首都のカザンはロシアで最もITに力を入れている技術都市の一つで、ロシア中から優秀なエンジニアが集まってきています。 グローバルなチームを作りたい 実はLasTrustにとって、創業者以外の正規スタッフ採用は初の試み。LasTrustのビジョンに共感してくれそうなエンジニアを「海外に」探しに来ました。なぜわざわざ海外で採用するのかというと、LasTrustが気軽にグローバルで活動するチームでありたいと考えているからです。もともと僕がタイで6年の経営経験があるので、海外で経済活動をすることに抵抗がないという背景もありますが、日本を飛び出し、ボーダレスに様々な人種と一緒に仕事をすると、一気に視野と思想と人脈とマーケットが広がる、という経験則があります。日本の技術力や文化を評価してくれる国は多いですが、日本を出るからこそ、その潜在的社会資本を活かすことができるし、サービスを海外展開する時の心理的ハードルが下がります。ごく自然に「このサービスはあの国と相性が良さそうだな」という肌感覚のストックも増えるというのも海外でも活動するメリットだと思います。 アテンドをお願いした企業「TalenTex」 というわけで、僕がタイの起業家仲間である、TalenTexの越さんとGenki Labsの水野さんから「エンジニアの採用なら、今ロシアが面白いですよ」と聞き、(ほぼ勘で)ロシアに行くことを決めました。越さんはタイだけでなくロシアにも拠点を構えていて、採用候補者のピックアップやスケジューリング、アポなども積極的にセッティングして頂きました。ありがたい! ロシア上陸 日本からカザンへは、モスクワのシェレメーチエヴォ国際空港からのトランジットを経て到着。約10時間のロングフライト。フライト中は、僕と髙橋が興味を持っている鈴木健さん(スマートニュース会長)の「なめらかな社会とその敵」という重めの本を熟読したり、本から得た気づきをノートにメモったり、まるで精神と時の部屋で修行するサイヤ人のようにストイックに過ごしました。 カザン到着 カザン空港を出ると、南国ぐらしが長かった圷は外気温4度のロシアの冷気にくしゃみが止まらなくなり髙橋CTOに笑われました。(髙橋も帰国後に風邪をひいて寝込む)迎えに来てくれた越さんと、TALENTEXロシアの女性社長アリーナさんとカザン市街へ移動。レストランでペリメニというロシア版水餃子(ほとばしる肉汁が美味)と羊肉のステーキ(羊肉の概念が強制アップデートされるほど美味)等々、ロシア料理を堪能して1日目終了! 次回は、LasTrustが実施した採用面接とカザンという技術都市についてレビューを書こうと思います。

edvation×summit2019にLasTrustが登壇しました

Edvation × Summit 2019にLasTrustがパネラーで登壇。ブロックチェーン技術を利用したスタディログ担保の構想についてお話しました。

CEOの圷です。11月5日、日本のEdTechにおける最大のイベント、「Edvation X Summit2019」へのパネラーとして参加のオファーを頂き、登壇してきました。 パネルディスカッションのテーマは「スタディログの未来と課題」。私のほか、スタディログにおける専門家4名が参加しました。 「スタディログの未来と課題」登壇者一覧 石坂 芳実(ICT CONNECT 21技術標準WG) 橋田 浩一(東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授) 圷 健太(LasTrust株式会社 代表取締役) 小野 成志(NPO法人CCC-TIES副理事長) 稲田 友(NTTコミュニケーションズ株式会社 Smart Education推進室 担当課長) 国も注目している、スタディログによる個別最適化。このスタディログを実際に活用していく上で立ちはだかるデータの管理・活用上の課題などについて、実践者の活動をベースに紹介し、それを超えた先にあるスタディログのもたらす未来について、議論します https://www.edvationxsummit.jp/   スタディログとは? スタディログというのは、簡単に言えば学習者の学習履歴や、教育期間内における様々な活動情報の集積のことです。これらのデータを活用することで、学習者により最適な学習プログラムを提供したり、クラス内におけるコミュケーションの改善に繋がるなど、多方面でのメリットが見込めます。 そして、スタディログの構築において重要なのが、そのログの所有権です。   スタディログの所有権について 成績や学位といったスタディログは、学校の特定のサーバに格納されていて、学習者が自身の手元で管理する形にはなっていないのが現状です。しかし、現代では学びの形も多様化しており、複数の教育機関を横断して勉強したり、会社勤めをしながら学習キャリアを積み重ねていくユーザーもいます。 このように、学習者が様々なステージで学びを重ねるようになると、各ステージごとにスタディログが分断しているよりも、学習者自身が自分の端末の中で一括してログを管理し、必要に応じて各教育機関に提供してサービスを受ける方が効率が良いですし、そもそも重要な個人情報が含まれるため、個人で管理した方が自然であるとも言えます。   ブロックチェーンとスタディログの関係性 スタディログの管理には、ブロックチェーン技術を使う合理的な理由がいくつかあります。   ①暗号化 スタディログはセンシティブな個人情報を含みます。よって、平文(データ通信において、暗号化されないままの状態で意味が理解できるデータやメッセージ)のままストレージで管理した場合、第三者への流出リスクがあります。しかしブロックチェーン証明書は、スタディログを暗号化し、関連性のない文字列に変換したのち、それをブロックチェーンに記録します。そして、ユーザーがアプリ内で管理しているスタディログと照合し、アプリ内の情報が正しいか否か、いつでも誰でも判定できる機能が備わっているため、スタディログにおけるセキュリティ担保と真正性の検証の両方が可能です。   ②少子高齢化時代の学校の統廃合 現在では少子高齢化が進み、学習者の数自体が減り、閉校あるいは統合する教育機関が増えています。そういった状況では、本来学校側が管理しているべきデータは閉校後に利用できないものになりますが、ブロックチェーンに記録することで、学校の統廃合とは関係なく永遠にデータが保存され、その真正性を担保できます。 大きく上記二点がスタディログの管理においてブロックチェーン技術が有効と考える理由です。   ログは個人が一生活用できる社会的資産 学習者のログは非常に重要なデータで、自己の能力を客観的に把握できるだけでなく、前述のように学習者が享受できる学習の質が大きく向上する可能性を持っています。つまり、ログは学習者に帰属すべき社会的資産と私は考えています。さらに、学位や資格、クラスメイトから個人的に受け取ったログは、個人の信用を可視化する上で重要であり、ジョブマッチング等、ログを活用した次世代のサービスの創出に繋がります。アメリカ・コロラド州ではスタディログを利用した教育費の無償化の大規模な実証実験が始まっています。 詳しくは下記の記事を御覧ください。https://lastrust.io/2020/07/29/clab-abstract/   今後もLasTrustは、より良いユーザー体験を提供するために、仮説検証と開発を続けていきます。

神谷町のコワーキングスペース「docks Kamiyacho」に入居されているスタートアップに向け、ブロックチェーン証明書のサンプルを提供いたします

スタートアップ向けにブロックチェーン証明書を発行いたします。 この度、当社LasTrustは、港区神谷町のコワーキングスペース「docks」に入居されているスタートアップ企業に向け、先着で3社を対象に、ブロックチェーン証明書のサンプルを無償提供いたします。 ブロックチェーン証明書の用途 あらゆる「証明」をデジタル化し、改ざん不可能な情報として扱えるブロックチェーン証明書の用途は多岐に渡ります。利用事例として、 社員証 資格情報 賞与 契約書 学位証明書 不動産の所有権証明 など、何かしらの「証明」、「エビデンス」が必要な場面で活用いただけます。 紙の証明書からブロックチェーン証明書にアップデートする意義 ブロックチェーン証明書は、既存の証明書の内容を暗号化(正式にはハッシュ化)し、パブリックなブロックチェーン(当社はEthereumのメインネットを使用)に記録することで、内容が改ざんされていないことを数理的に証明できるなど、紙の証明書にはない機能があります。 以下、導入メリットをまとめます。 改ざん不可能 証明書の原本データをブロックチェーン上に半永久的に残せる 手軽に複製が可能 シェアできる ブロックチェーン証明書のデータを誰もが簡単に検証可能 IT企業がブロックチェーン証明書を導入するメリット ブロックチェーン証明書は、インターネットとブロックチェーンを融合した次世代型の「証明」の形です。 ・印鑑やパスポートなどで行っていた本人確認・資格証明書による有資格証明・契約書による契約の確証 このような「証明された事実」を紙媒体によってアナログに担保する従来の手法は、既存のインターネット事業との親和性が低く、作業効率を下げる原因になってしまいます。 しかし、ブロックチェーンは証明書の内容の信頼性(改ざんされていないこと)を第三者機関の承認なしに担保できます。よって、今までは自己申告に過ぎなかったプロフィール文などの個人の社会的実績を、ブロックチェーンで情報の信頼性が担保された信用情報として表示できます。 ブロックチェーン証明書はURLで表示したり、HTMLに組み込むことができるため、SNSへのシェア、ホームページへの組み込み、各種サービスのユーザーマイページへの組み込みなども可能で、あらゆるデジタルプラットフォームに接続して利用が可能です。